そもそも家庭教師とは一体何でしょう?

生徒達の分からない処を教える職業。 確かに「教える」仕事ですね。 しかし、家庭教師のホームページのほとんどがその「教える」ということに関して具体的なコメントがありません。これは一体どういうことでしょうか?「教える」ことは教師なら誰でもできると考えているのではないでしょうか? 「教える」ことは簡単なことではありません。 生徒の躓いている箇所を判断し、そこを分かりやすく面白く解説し、それを定着させるために宿題を出す。 その宿題の出し方、宿題のチェックの仕方(これが大事です、宿題の出しっぱなしは効果がありません)、暗記事項の定着方法の考案等を生徒の個性、能力に応じて考える。 そして二度や三度でうまくいく事の方が少ないので、これを根気よく、定着度や理解度に応じてやり方を変えながら繰り返す。 これが出来なければ、「教える」ことはできません。 こういうことは学生の家庭教師にはまず出来ません。 そして残念なことに所謂プロ家庭教師と言われている教師もキチンとやっている人は非常に少ないのが現状です。 私が教えた生徒のお母さん方は口を揃えて「山本先生のようにやってくださる家庭教師は今までいませんでした。」とおっしゃいます。

実績紹介

2024年
英語、国語、数学を指導して大阪公立大学(看)に合格させました。


2024年
三教科を指導して甲陽学院中に合格させました。


2023年
全教科を指導して香川大学医学部に合格させました。


2020年
今年度の受験生4名は引き受けた時点でE判定、その内2名を第一志望校に合格させました。


2019年
主に算数を指導して神戸女学院中に合格させました。


2018年
三科目(主に算数と国語)を指導して甲陽中に合格させました。


2017年
三教科(主に理科、国語)を指導し灘中に合格させました(3冠王達成)。


2016年
今年は受験生全員第一志望校合格しました。


2016年
四教科(主に英語と国語)を指導して灘高校に合格させました(トップ合格)。
三教科(算数、国語、理科)を指導して甲陽中に合格させました。


2016年
入試直前の12月の時期でもE判定の生徒を第一志望校に合格させました。


2015年
算数、国語、理科の三科目を指導し偏差値を20程度上げて第一志望校に合格させました。


2014年
4か月の指導で神戸大学法学部に合格させました。


2013年
3か月の停学処分を受けた生徒を甲南大学に推薦で合格させました。


2011年
中学1年生の冬に偏差値30ほどの生徒を引き受けて、5年間数学、英語、理科、国語を指導して偏差値60半ばの立命館大学に合格させました。


2011年
この指導実績には、具体的な教科、科目を教えていないと掲載していないのですが、あまりに嬉しいので掲載させてもらいます。
平成19年度に灘高に合格させた生徒がアメリカのエール大学に入学しました。
灘高に合格した際に灘高での勉強の仕方を教えただけですが。


2010年
数学、英語、化学、物理を指導して、同志社女子大薬学部に合格させました。


2008年
数学、国語、理科の三教科を指導して灘高校に合格させました


2007年
6月に報告です、3年程前に短期間指導した兄弟が2人とも京都大学に合格しました。兄は浪人しましたが。


2007年
2006年9月にE評価の生徒を第一志望の学校(偏差値62)に合格させました。


2007年
2006年11月に偏差値43の生徒を第一志望の学校(偏差値56)に合格させました。


生徒のタイプに応じてもう少し具体的に話しましょう。

banner
甲陽学院中に入学した生徒について

詳細を読む

banner
洛星中に合格した生徒について

詳細を読む

banner
灘中に合格した生徒について

詳細を読む

甲陽学院中に入学した生徒について

 甲陽学院中の場合も灘中の場合と同じく、進学塾の特進クラスか甲陽クラスに在籍していないとなかなか合格しません。甲陽学院中に合格した生徒の中で非常によく伸びてくれた生徒を二人、紹介しましょう。

 一人目は、4年生の4月に引き受けました。希学園の特進クラスで偏差値は55程度でした。お母さんは何とか灘中、甲陽学院中に合格させてくださいと仰いました。ちょっと難しいかなと思いましたが、あと3年あるので何とかなるだろうと思いました。

 まず大切なのは、コツコツと宿題や知識事項の暗記をする習慣を作り上げることでした。4年生の時は週1回だったので毎週宿題のチェックをすること、塾の宿題で分からない問題があれば質問のFAXをさせてそれに対してのレジメを作成して送信することが私の主な仕事でした。そしてそのレジメの内容を理解しているかどうかもチェックしました。

 5年生の春には偏差値が60台になり、私の授業が週2回になりました。5年生になり特に力を入れたことは、時間に余裕が出来たので、算数の図の訓練でした。とにかく自分で図を書かせること。そしてその図のどこがおかしいのか?どの点に不都合があるのか?を丁寧に説明しました。図の書き方の基本を徹底的に指導しました。国語では読解の基本となる知識事項の整理、特に口語文法の基本の説明、漢字の微妙なニュアンスの説明、漢字の部首の意味の説明、慣用句などでは語源の説明を丁寧に続けました。こういう事項は、塾は「暗記しろ」としか言いません。しかしこれらの事項も印象に残るように面白く、分かり易く説明するだけでかなり身に付くのです。例えば「おおざと」と「こざとへん」の意味の違い、「整」の漢字の成り立ちと意味等、レベルの高い生徒であれば、説明だけで忘れません。理科では力のつり合い、水溶液、天体等良く出題される分野の説明、そしてモーメントを図の中に必ず書き込むこと、完全に反応する段階を必ず表に書き入れる事等、理科の問題を解く上で実行して欲しいことを説明しました。また、暗記事項の整理のために私特有の暗記の仕方をまとめた理科のレジメを何枚も作成し、それを暗記させました。

 そうして6年生の春には偏差値が70ほどになりました。こうなるともう占めたもので、あとは今までやってきたことを丁寧に仕上げていくだけです。夏休みが明ける頃には偏差値が70半ばになり、灘中も合格可能な圏内になりました。でもこの生徒は灘中の算数の1日目の試験、多くの問題を素早く解くというタイプの試験を苦手にしていたので、甲陽学院中を受験することにしました。結果は文句なしの合格です。


 二人目は、6年生の夏休みに引き受けた生徒です。星光学院中が志望校でした。
その当時は星光学院中は算国理社の4科目受験でした。算数以外の3科目は十分合格レベルでした。ところが肝心の算数が今一つでした。この生徒は算数が苦手なんだろうと考えていました。ところが最初の授業でその生徒は「算数は苦手ではない、復習すれば出来る。」と言うのです。私は「ピーン。」ときました。そこでその生徒に速さの問題を中心に十題ほど図を書いてもらいました。そして図を書かせている途中でおかしい点や不都合な箇所が出てきたらその都度何故その図がおかしいのか何故その図の書き方に不都合があるのかを丁寧に説明しました。するとその日の最後には見違えるほど図の書き方が上達していました。私は帰宅する前にお母さんに言いました。「志望校合格は大丈夫です。」と。算数の図は問題のパターンに分けて暗記するものだと考えていたのです。確かに算数の図の書き方にはいくつかパターンがありますが、本来算数の図は、自分の理解を図にまとめるという点に意味があるのであって、暗記するものではありません。この生徒は根本的な処で勘違いをしていたのです。

 契約は夏休みだけだったのでその生徒は星光学院中に行くのだろうと思っていました。
ところが夏休みの最後の授業の時にお母さんから継続の申し入れがありました。本人が「どうしても甲陽学院中に行きたい、山本先生と一緒に勉強したら合格出来そうな気がする。」と言い出しました。と仰るのです。もちろん快諾しました。何とか週1回は私の週1日の休みの日に入れることが出来ましたが、出来るだけ学校の臨時の休みの日や早く学校から帰って来れる日に追加を入れる事にしました。

 とにかく算数の図の書き方を含めて実力の絶対値を上げないと甲陽学院中には届きません。自分で出来るだけ頑張って質問を用意してくれていました。私の説明で納得出来ても後で必ず2回はやり直す作業を着実に実行してくれる生徒でした。そして臨時でする授業の時には理科の過去問を丁寧に解説して、私特有のレジメを暗記させました。そして10月の志望校判定では甲陽学院中のA判定をもらいました。12月の模試では灘中にも届くのではないかという成績を収めました。夏休み前と比べて希学園での偏差値で10は上昇しました。甲陽学院中合格です。

洛星中に合格した生徒について

 洛星中もレベルが高く灘、甲陽ほどでなくても、進学塾の特進クラスに在籍してくれていないと合格は難しいです。もちろんそうでない生徒もいます。ある生徒を6年生の5月に引き受けました。引き受けた時点では希学園の最下位でした。灘クラスの最下位というのではなく、希学園全体の中で最下位でした。彼は岡山から6年生の4月に大阪に引っ越してきてすぐに希学園の入塾テストを受けたそうです。結果は合格でしたが成績は希学園の生徒の中で最下位という事でした。岡山の学校では学年で一番だったらしく、ショックを受けて大急ぎでプロの家庭教師を探して私のホームページに辿り着いたそうです。いくら教育熱心な岡山市とは言え、大阪とは比べ物になりません。この成績は致し方ありませんでした。

 さてこの生徒の肝心の実力ですが、確かに岡山の学校で一番というだけあって公立小学校の5年生レベルは確実にありました。しかし大阪の進学塾では6年生の5月には小学校卒業レベルは優にあります。すべてに受験レベルではないという状況でした。一回3時間週2回ですべての科目の学力を上げることになりました。漢字、語句の勉強の仕方、理科社会の暗記科目の暗記の仕方の基本をまず教えて毎日コツコツ勉強する事を指示しました。幸いこういうことはサボらずにきちんとする生徒でした。そのチェックをお母さんに任せ、私はその中で間違えた問題や質問を丁寧に説明し、暗記のやり直しをさせました。そして算数と理科の物理化学分野は算数の計算問題を含め徹底的に演習させました。

 夏休みには定期の週2回に加え臨時に時間の調整が付く時には出来るだけ私の授業を入れるという形で回数が増えました。一学期にやってきたことをさらに密度を高めて授業を続け、夏休み明けには何とか星光学院中ならC判定という処まで上昇しました。ただ今一つ決め手がないという感じでした。そこで私は洛星中の国語の過去問を解かせました。結果は私の採点で80点でした。文句なしの合格点です。ご両親に第一志望校を星光学院中から洛星中に変更する事を薦めました。お母さんは洛星中は盲点でしたと仰って下さいました。この生徒は小さい頃から小説をよく読んでいて物語文の読解が得意だったのです。本人は洛星中なら合格出来ると感じたのか今まで以上に勉強に力を入れてくれました。

 するとあとは算数と理科の苦手分野の水溶液の問題でした。算数はとにかく図を書くことをサボらせないことでした。この生徒は暗記物はキチンとしてくれるのですが、算数となると頭の中だけで考え図を書かない時があったのです。そうした面が理科でもあり水溶液の問題が苦手である理由でした。図を書く練習を徹底的に反復させました。分かっている事を図に書く、それを水溶液の問題の時にもするのだと指摘しました。具体的には過不足なく反応する段階を表の中に書き込むこと、これさえ出来れば水溶液の問題は得点源になりました。12月には志望校判定模試で洛星中A判定になり、見事に合格してくれました。希学園の偏差値で言えば、9ヶ月で15伸びてくれました。


 もう一人はお兄ちゃんも洛星中に合格した生徒です。この生徒を小学5年生で引き受けた時に、「この子は兄とは違うので宜しくお願いします。」とお母さんに言われました。その意味は授業を続けるうちによく分かりました。最初の授業の時には算数の力はお兄ちゃんと同等かそれ以上あるかもと感じましたが、何かにつけサボり癖のある生徒でした。最初のうちは家庭教師が物珍しいのか宿題をそれなりにしてくれていましたが、数か月後には私が来る直前に大急ぎでするという状況でした。間違えた問題は再課題になり、暗記事項で暗記が出来ていなかったものは私の目の前で5回書きをさせられるのが分かっているのにも拘らずです。そのことでその生徒を叱るとより勉強しなくなり受験出来なくてもよいとまで言い出す始末です。それでまたお母さんと相談する事になりました。

 まだ5年生なので勉強する気が出るまでこのままあまり注意しないで、私の目の前だけでも勉強させていくべきですと進言しました。進学塾に行っている訳ですから、6年生になって周りの友達全員が受験に対して真剣になってくると間違いなく一生懸命勉強するようになりますと。そうなればお兄ちゃんと同じ遺伝子を持っているのですから、必ず洛星中に合格出来ますと。案の定6年生になると私やお母さんがとやかく言わなくても自然に勉強するようになりました。そこで今までの遅れを取り戻すべく私の授業が週2回になりました。宿題のチェックや暗記事項の5回書き等をより厳しくやっていきました。生徒もそれに応えて頑張ってくれました。そして夏休み前の模試で洛星中C判定でした。もちろんまだまだ満足出来るものではありませんが、5年生の時を考えると格段の進歩です。するとお母さんから夏休み以降は週3回にして下さいとの申し入れがありました。もちろん快諾しました。

 夏休みには算数の図の書き方の訓練を徹底的にしました。理科の物理化学分野の解き方も算数と同じく自分で図や表を書かせ、設問に表が書いてある場合にはその表に足りない事項を書き込ませる作業を徹底的にやらせました。すると夏休み明けの模試では洛星中B判定になりました。生徒は大変喜んでますます勉強の意欲が高まりました。そこで夏休み明けからは塾のフォローは質問だけにして、洛星中の過去問を週3回やり込むことにしました。約2か月過去問付けの結果、10月の模試で洛星中A判定になりました。あとはこのまま勉強を続け見事に洛星中合格です。6年生になってからは非常に順調でした。指導回数を増加してくだっさた御両親に感謝です。

灘中に合格した生徒について

 灘中に合格した生徒のほとんどは引き受けた時点で進学塾の灘クラスに在籍していました。合格の可能性が低くても灘クラスには何とか在籍してくれていないと、なかなか灘中には合格出来ないのが現実です。
 しかし中にはびっくりするぐらい伸びる生徒もいます。その生徒は5年生の春に引き受けた時点では浜学園で偏差値50程度でした。お母さんの希望としては灘、甲陽を受験できれば最高だけれども、何とか星光ぐらい受験出来る様にして下さいとのことでした。その当時の浜学園で偏差値70はないと灘中は合格出来ませんでした。漢字や計算練習、理科の知識事項の暗記はコツコツしてくれる生徒でした。
 漢字の勉強の時に注意して欲しいこと、理科の暗記事項のポイントの指摘、より暗記しやすい方法の提示を丁寧に続けました。そして算数はその子の目の前で一から図を書きました。図を書いて問題を解いた後でその図を隠して問題をその生徒に解いてもらうということを繰り返しました。1年後には偏差値が60を超えました。これで星光学院中なら何とかなるという手ごたえを感じました。
 しかしお母さんは気が変わられてどうしても灘中を受験させたいと仰いました。今のまま勉強を続けてもあと偏差値が10以上伸びるという保証は出来ませんと申し上げました。するとお母さんは週2回にしても駄目ですか?と仰いました。週2回にしたからといって、偏差値を50から60にするのと、60から70以上にするのとでは雲泥の差があるという事実に変わりはありませんと申し上げました。それでも灘中を受験させたいと仰るし、生徒本人もどうしても灘中を受験したいと言いました。
 こうまで言われれば、私も従わざるを得ません。今まで以上に指導に力を入れることにしました。週2回になるので理科の力のつり合いや水溶液、天体等よく出題される分野を丁寧に説明しました。暗記事項をまとめたレジメを今まで以上に制作しました。そして暗記が出来ているかを毎回チェックし出来ていなければ、また宿題にするという事の繰り返しを丁寧に続けました。算数は基本的には今までと同じく、質問の問題を目の前で図を書いて解くという指導ですが、もっと実力を付けてもらうために図の制作や説明を途中で止めて残りを自分で解かせるという方法を多用しました。この方法がこの生徒に合っていたようで算数、理科はいち早く何とか合格レベルに届きました。夏には志望校判定模試でB判定を取りました。夏休み以降は過去問で特訓をしました。10月にはA判定をもらいました。よく私の指導についてきてくれました。結果は灘中合格です。2年で偏差値でいえば25伸びてくれました。

 また別の生徒は夏休み直前の7月に引き受けました。希学園の灘クラスの最下位でした。前の家庭教師に灘中は無理だと言われたそうです。その家庭教師は希学園の算数の講師(灘クラスの)でした。その講師に5年生の春から1年ちょっと指導を受けていて灘クラスの最下位だと灘中は無理かなと思いました。
 まず前の家庭教師にどのような指導をしてもらっていたかを確認しました。1年ほど教えてあまり伸びなかったのですから、その講師の指導方法は間違いなくその生徒には適していなかった筈です。その講師は算数の図の書き方を速さの問題、割合の問題、比の問題、場合の数等それぞれの問題に合わせて教えその図を暗記しろというものでした。私の予想通りでした。これは塾で指導する一般的な方法ですが、家庭教師の指導法ではありません。しかし、プロといわれる家庭教師の中でもこの方法を採っている家庭教師が多いのも現実です。私は生徒の目の前で白紙の状態から図を書いていきます。そして絶えず生徒の顔色をうかがい、少しでも怪訝な顔をするとその時点で何故図をこのように書くのかを丁寧に説明します。図の書き方の根本的なことを叩き込みます。
 するとその生徒は私が質問された問題をすらすら解くものだからえらく感心するのです。何故そんなに感心するのかと聞くと、前の家庭教師の先生は塾の解答を見ながら解説していたと言うのです。その生徒は面白がって、理科や国語の質問もどんどん私に浴びせるのです。その都度私が的確で分かり易い解説をしているだけでその生徒の成績はぐんぐん伸びました。9月の志望校判定模試で灘中のA判定をもらいました。あっさりと灘中合格しました。これは私とその生徒の相性が良かったこともありますが、前任者の家庭教師のレベルが低かったことが原因です。一般に、一流の塾や予備校の講師は家庭教師としても一流だという誤解が蔓延していますが、多人数相手の指導法と一対一の指導法は根本的に異なります。保護者の方々はこの点を誤解なさらないことを切に願います。

上に戻る
Copyright(c) 2014 Yamamoto Inc. All Rights Reserved.